"じゃんけん"の必勝法が解明されたというニュースが。
Scientists find a winning strategy for rock-paper-scissors
という記事が出てました。
arxivに論文がでてる。
Social cycling and conditional responses in the Rock-Paper-Scissors game
http://arxiv.org/pdf/1404.5199v1.pdf
中国人の研究者が360人の学生を6つのグループに分けて、ランダムなペアで300回試合をさせた。やる気を出させるためにちょっとした賞金かけて。
で、結論は?
・もしプレイヤーが一回のプレイで勝ったら、次も同じ手を出す確率が高い。
・もしプレイヤーが2回以上連続で負けたら、次は同じ手は出さないが、代わりにさっき負けた相手が出していた手に勝つような手を出す。だからAさんが今グーを出してBさんのチョキに勝ったら、次はBさんはパーを出す確率が高いのでAさんはチョキを出せばいい。
win-stay, lose-shift戦略だって。
ということでまとめると、
もし最初の試合で負けたら、次は敵がさっき出した手に勝つような手を出す。
もし勝ったら、同じ手を出さないで、いま出した手に負けるような手を出す。つまり、さっき相手が負けた手を出す。
ってことでした。
しかし、こういうゲーム関係の必勝はかけごとと同じで”何回も繰り返した時の戦略”なんで、ある一回の勝負では関係ない。。。むしろ一発勝負では
http://matome.naver.jp/odai/2136606420169704701
のような話が。
« 湧水公園(滋賀県守山市金森町)を通りかかった。 | トップページ | 焙煎にんにくのCMにリアルあしゅら男爵が出てる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 湧水公園(滋賀県守山市金森町)を通りかかった。 | トップページ | 焙煎にんにくのCMにリアルあしゅら男爵が出てる。 »
コメント