四色問題と結晶(FexTaS2)の磁気ドメイン特性が関係あるという論文が!
ちょうどこの前、四色問題という本を読んでいたばかり。コンピュータで証明されたという話は聞いたことがあったけれど、具体的にどんな話だったかがわかって面白かった。
でPhys.orgの記事。
Four-color theorem linked to crystal's magnetic properties
arxivでの論文はこちら。
http://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1405/1405.5697.pdf
なるほど面白いですな。
« 高校で習っていない範囲で入試問題の数学を解くと減点、、、という都市伝説がありますが、消しゴムで消した後を見て部分点をくれる京大を思い出した。 | トップページ | ありえへん∞世界で紹介されていた仙川駅 まや徳さんの”にしさん”が超おいしそうでした。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
- NHK パンサー尾形さんの笑わない数学 微分・積分 スペシャルがもうすぐ始まる。これから見てリアルタイムでポストしたのでそのスレッドを残す。(2024.12.29)
« 高校で習っていない範囲で入試問題の数学を解くと減点、、、という都市伝説がありますが、消しゴムで消した後を見て部分点をくれる京大を思い出した。 | トップページ | ありえへん∞世界で紹介されていた仙川駅 まや徳さんの”にしさん”が超おいしそうでした。 »
コメント