四色問題と結晶(FexTaS2)の磁気ドメイン特性が関係あるという論文が!
ちょうどこの前、四色問題という本を読んでいたばかり。コンピュータで証明されたという話は聞いたことがあったけれど、具体的にどんな話だったかがわかって面白かった。
でPhys.orgの記事。
Four-color theorem linked to crystal's magnetic properties
arxivでの論文はこちら。
http://arxiv.org/ftp/arxiv/papers/1405/1405.5697.pdf
なるほど面白いですな。
« 高校で習っていない範囲で入試問題の数学を解くと減点、、、という都市伝説がありますが、消しゴムで消した後を見て部分点をくれる京大を思い出した。 | トップページ | ありえへん∞世界で紹介されていた仙川駅 まや徳さんの”にしさん”が超おいしそうでした。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年2月16日 IEEE Microwave Magazineの特集はオールデジタルのRFID、Microwave JournalはEバンド ミリ波通信に衛星や気球を使う話、アメリカの半導体企業がバイデンに投資を迫る、(2021.02.17)
- カオスを生じる電気回路、Chua’s circuitをLTspiceで回路シミュレーションしてみる。(2021.02.19)
- Labyrinth Chaos(迷宮カオス)を生むThomas-Rössler方程式のパラメータbを色々変えて、Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算してGIFアニメ(2021.02.16)
- フィッツヒュー・南雲 (FitzHugh-Nagumo) 方程式をPython+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand Prince)で計算。(2021.02.23)
- 「水晶振動子の等価回路計算」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! インピーダンスの大きさと位相がグラフ化できる。(2021.02.12)
« 高校で習っていない範囲で入試問題の数学を解くと減点、、、という都市伝説がありますが、消しゴムで消した後を見て部分点をくれる京大を思い出した。 | トップページ | ありえへん∞世界で紹介されていた仙川駅 まや徳さんの”にしさん”が超おいしそうでした。 »
コメント