へえ!ボロン(ホウ素)でも炭素のフラーレンのような形が発見されたのか!
という記事が出てました。
40個のホウ素でボールのようになっている形状が発見されたとか。B40.
炭素は60個だよね。
結構いびつ?
論文はこちら。Nature Chemistryに掲載の"Observation of an all-boron fullerene"
http://www.nature.com/nchem/journal/vaop/ncurrent/full/nchem.1999.html
« 橋本環奈ちゃん所属のRev.from DVLの2ndシングル、Do my best!!のPVがGyaoで公開になってる。 | トップページ | 7/15の有吉のダレトクは、京都おネエ+コルク抜き、缶切りがないときどうする? »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« 橋本環奈ちゃん所属のRev.from DVLの2ndシングル、Do my best!!のPVがGyaoで公開になってる。 | トップページ | 7/15の有吉のダレトクは、京都おネエ+コルク抜き、缶切りがないときどうする? »
コメント