2/22のがっちりマンデーは、新企画「儲かるロボット最前線」 関節7コ動く!世界一のロボットが登場 でした。
これからの日本はこれで儲ける!と安倍さんも言ったというロボット。人型ロボットではない。北九州発の関節が7個のすごいロボットとか、東大での柔らかいボールをキャッチするロボットとかなどが登場。
まずは、福岡県 北九州市の安川電機にやってきた。http://www.yaskawa.co.jp/business/robot/
やすかわくん、という人型ロボットがお出迎え。太鼓をたたくデモンストレーション用のロボット。本題はこれじゃない。
儲かるロボットとは?モートマン。(MOTOMAN)
http://www.e-mechatronics.com/product/robot/index.html
産業用の腕ロボット。300~400種類ある。30万台以上も出荷。MH24は部品を運ぶもの。バラバラに置かれた部品を3Dセンサで認識。どこをつかむか判断。
MH12は部品をはめ込むロボット。0.01mmの差のパーツをはめ込む。職人さんの動きを研究したもの。
さらに、溶接ロボットMA1440。人がやっているワザを盗み、それを超えることを目標とした。火花が非常に少ない。
積水ハウス静岡工場では建材の製造に96%もつかっているとか。
モートマンの最新作は、BMDA3 バイオメディカル。人の代わりに実験する!これがあれば研究不正が無くなるのかな、、、今までは6つの関節だったが、懐に腕を潜り込ませることができなかった。で7つにして解決。ピペット作業も!ああ、あのピペド(ピペット奴隷)がなくなる!
http://www.yaskawa.co.jp/php/newsrelease/contents.php?id=336
次は、東京大学 石川正俊教授のところにやってきた。人間の速度を超える超高速ロボット。
http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/ishikawa/ishikawa-j.html
まずはじゃんけんロボット。1/500秒の早さで画像を撮って分析。
キャッチングロボットや、バッティングロボットも。
大日本印刷と組んで、すごい速度で本をめくって認識するロボットも作っている。これはいいな。自炊する必要すらない。
http://www.robonable.jp/news/2012/11/dnp-1120.html
最新ロボットは、高速二足走行ロボット。倒れそうなくらいの前傾で走る。
さて次は、武蔵野市のオリィ研究所。オリヒメ。http://orylab.com/
自分の分身になる?遠隔操作できる分身。
« 2/21夕方、大阪環状線は人の立ち入りで遅れ、JR京都線も線路の確認で遅れ。 | トップページ | 12の大学院生のタイプ、9のPIのタイプそして9のポスドクのタイプ。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 遅ればせながら映画「RRR」を観てきた。評判通りめちゃくちゃ面白かった!笑い、涙、アクション、バイオレンス、友情、愛、歴史そして歌と踊りがてんこ盛で3時間あっという間!個人的なツボはマジンガーZ(バイオレンスジャックの!)と暴れん坊将軍対仮面ライダー!(2023.01.22)
- THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE を買った。あのピアスが収録されている(やっぱりこれ読んだことある。覚えてた!)。井上先生がここまで関わっていたのか!というのも驚きだし、最後の言葉「絵がうまくなった」にも衝撃。井上先生、どこまで行ってしまうんですか…(2022.12.25)
- 「かがみの孤城」(文庫版)を読んだ。映画が公開される前に読んでおこうと。よかった!胸が締め付けられるようなシーンや泣けるシーンなどと共にミステリ要素(謎解き)もあり。ただその謎の一つ、もしかして映像化されると最初に一同に会するシーンでわかるのかも?(2022.12.23)
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターをMAX 3Dの大画面で観てきた。すごかった!今のCGはこのくらいだろう、というのを軽々超えてる!没頭しすぎで3Dメガネつけたまま帰ろうとした。。。ナウシカを思わせたり。ただクジラ漁?の銛が日浦というメーカだったり。あとKabukiって何?(2022.12.17)
- THE FIRST SLAM DUNK観てきた!よかった…TVアニメは見たことなくコミックは2回全巻揃えたファンですが原作のそこを膨らませるのか!と驚いた。原作・脚本・監督が井上先生なのも納得。最後は分かっていても心臓バクバク、、、有名なシーン・セリフも満載で本当によかった!(2022.12.11)
« 2/21夕方、大阪環状線は人の立ち入りで遅れ、JR京都線も線路の確認で遅れ。 | トップページ | 12の大学院生のタイプ、9のPIのタイプそして9のポスドクのタイプ。 »
コメント