探偵の探偵IVを読んだ。四部作の最終巻。なぜか清涼院流水さんのコズミックを思い出す。
IIIで袂を分かった玲奈と琴葉だが、、、
完全警護の東京拘置所で凶悪な事件を起こした被告人の連続殺人事件が発生。監視カメラがとらえたのは、ある意外な人物だった。
密室であり、侵入不可能に思える拘置所でいったいどうやって殺人が起きたのか、そして犯人はやはりあの人なのか、、、
そして妹の殺害に関与したある探偵の師である精神科医の正体が明らかになる、、、
という最終巻にふさわしいストーリーになってます。
で、密室殺人はあれですよ、私が思い出したのは清涼院流水さんのコズミック。いやあれとは違うしちゃんとしてるんですが。。。もちろん全体のストーリー的には羊たちの沈黙とかを思い出す方が多いと思いますが。
« 会田誠さんの作品の撤去要請のクレーム1件、というのを聞いて、ちびくろサンボが黒人差別だといったのは大阪の家族1件のみ、というのを思い出す。 | トップページ | 7/28の朝刊にAR元素周期表(東京エレクトロン)が全面広告で掲載。アプリでARが体験できる。10/10に全元素アニメ化完了、そしてえれめんトランププレゼントだって。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「許されようとは思いません」(芦沢央さん)を読んだ。ちょっとしたことで歯車が狂って不幸へと落ちるイヤミス要素もありますが、どれも最後にどんでん返しがある5篇の短編集。(2019.12.08)
- 高校事変IV(松岡圭祐さん)を読んだ。早くも4作目でもしかしたらそろそろ完了と思っていたら、全く逆の新展開に。(2019.12.01)
- 犯罪小説集(吉田修一さん)を読んだ。映画「楽園」原作。重い、、、本来なら犯罪を犯す必要のなかった人々がなにか歯車が狂って起こしてしまう悲劇。6本の短編集です。(2019.11.25)
- 恋のゴンドラ(東野圭吾さん)を読んだ。心臓に悪いイヤミスならぬニアミス(という特別編も入っている)というかすでに衝突か、、、しかし世界が狭すぎる、、、(2019.11.10)
- 「Dの殺人事件、まことに恐ろしきは」(歌野晶午さん)を読んだ。江戸川乱歩の作品を現代(よりちょっと先)のテクノロジで新たにしたもの、、、だが歌野さんらしく本当にイヤーな結末ばかり(褒め言葉)(2019.11.04)
« 会田誠さんの作品の撤去要請のクレーム1件、というのを聞いて、ちびくろサンボが黒人差別だといったのは大阪の家族1件のみ、というのを思い出す。 | トップページ | 7/28の朝刊にAR元素周期表(東京エレクトロン)が全面広告で掲載。アプリでARが体験できる。10/10に全元素アニメ化完了、そしてえれめんトランププレゼントだって。 »
コメント