女の子にサイン・コサイン教えて何になると言った鹿児島の知事がいるが、ではサイン・コサインが生活にも役立つ例を見てみましょう。
二次方程式などいらない、義務教育で教えるなといった曽野綾子よりはだいぶましな気もするが、これ。
批判はみんながしてくれてるだろうから、それはおいておいて、、、
だいぶ前に、カシオの高精度計算サイトに、こういう計算式を作ってアップロードした。
もちろん、サイン・コサインがいっぱい出る計算式。それを非常に多くの方が使ってくれて、かつコメントをくれているのがうれしい。
では、生活に役立っているようなコメントを掲載してみましょう。
・手芸作品の型紙を作るため半径を出したくて利用しました。
(ほうほう、そんなことができるのか。)
・パッチワークのキルティングパターンの作成 助かりました。今まで、離れている息子に煩がられながら数値を出してもらっていたのですが、これからは、自力(?)で出せます。また活用しようと思います。ありがとうございます。
(おー、そうですか。ありがたいです。)
・ピザ石窯を造りために。現在ある耐熱煉瓦を有効利用して石窯を造ろ事にしました。
その為の図面を書くときの参考にしました
その為の図面を書くときの参考にしました
(そんなこともできるのですか!)
・林業での木の伐倒技術指導 木を倒す作業において、倒す木に、どちらからどれだけ切り込みを入れて、どの程度切らずに残さなければならないか、というセオリーがありますが、その解説の裏づけとしてとても役に立ち、たすかりました。ありがとうございます。
(こちらこそ勉強になります)
・その他、
レザークラフトの型紙づくり
屋根材の長さ
吊りワイヤーの長さの計算
ビニールハウスの高さの計算
プラモデルの円弧の半径の計算
建具
板金
家具の足
自動車側面ガラスの曲率割り出し
ガ-ドレ-ルのR加工
などなど、
みなさん私が想像していた以上にいろんなことに使われている。これがサイン・コサインの威力だ。
で?女の子にサイン・コサイン教えて何になるって?
« ATCに巨大昆虫ワールドを観に行ってきた。 | トップページ | アイドルグループがある程度年齢とってからデビュー曲やるのかっこいいな、とさっきMusic stationでV6を見て思う。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 我が家の電力量計がスマートメーターになった。三菱の電力量計と日本電気の通信(920MHz帯のECHONET Lite+BルートはWi-SUN)らしい。なんでメーカーが分かれているのかはよくわからん…しかしECHONET LiteもWi-SUNも日本のみで、なかなか海外展開は難しいだろうなあ。(2023.05.24)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
« ATCに巨大昆虫ワールドを観に行ってきた。 | トップページ | アイドルグループがある程度年齢とってからデビュー曲やるのかっこいいな、とさっきMusic stationでV6を見て思う。 »
コメント