Scratch(プログラム言語)で猫が直線を移動しているだけなのに、円を描いているように見える錯覚を作ってみる。
Science Pornで面白い錯覚の動画を見た。これ。
Each dot moves in a straight line pic.twitter.com/b513JqNXoq
— SciencePorn (@SciencePorn) 2015, 8月 19
しかし疑り深い私としては、試さないと納得できない、、、
ということで、久しぶりにScratchを使って実際に猫を動かしてみた。
うわ、本当だ。円を描いているように見える。
やっていることは、直線は(A(t)cosθ, A(t)sinθ)として
A(t)=A*cos(t-t0)
という時間発展をさせている。
« 明日8/21(金)、ようやく京都BALが新装オープン!ジュンク堂ではなくて、丸善が入る!みんな檸檬を置きたがっている(笑) | トップページ | 高槻 女子中学生殺人で、寝屋川の40代の男の身柄確保とニュース速報が出た。え!柏原市で男の子の遺体が見つかったって、、、名前も判明、山田浩二。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« 明日8/21(金)、ようやく京都BALが新装オープン!ジュンク堂ではなくて、丸善が入る!みんな檸檬を置きたがっている(笑) | トップページ | 高槻 女子中学生殺人で、寝屋川の40代の男の身柄確保とニュース速報が出た。え!柏原市で男の子の遺体が見つかったって、、、名前も判明、山田浩二。 »
コメント