Windows10にアップグレードしたらいきなり不具合!画面が点滅するのとiTunesがアセンブリ Microsoft VC.80.CRTエラーでインストールできない。
先日、Surface Pro(Windows8.1)とDellのデスクトップPC(Windows7)を一気にWindows10にアップグレードした。Surface Proのほうは特に問題なく動いているものの、Dellのほうは初日は快調に動いたものの、、、、
次の日になって立ち上げると、画面が点滅(通常画面と真黒な画面)して何もできない。
これはひどい、、、どうやったら解決できる?と検索すると、
Windows10 blinking screen や Flickering screen, flashing screeen
のような予測検索がいっぱい。やっぱりこの不具合多いのか?
によると、セーフモードにして立ち上げるか、あるいは再インストールすればいい(って解決なのか?)ということだった。
Windows7PCは古いんで、一回再インストールしてみるかな?とやってみたら、、、アプリがいろいろ消えると途中で表示が。
まあいいか、と思ってこっちを実行。(実はリストをスクロールするとOffice含む全部消えることがわかったんだが、この時点ではリストの最初しか見てなかった、、、)
すると、、、
ああ全部アプリ消えたけど、点滅はなくなった。
ただおかげでいろいろ再インストールしなおし。。。。
そこからインストールし始めると、iTunesが入らない。
アセンブリ Microsoft.VC.80.CRT… でError2というものが出て、Apple Application Supportが入らないのだ。それで検索すると、、、これも多い。
"An error occured during installation of assembly 'Microsoft. VC80. CRT,type="win32" ,version="8.0.50727.6195" ,publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b" ,processorArchitrcture="amd64"
が出る人はこれをやってみよう。
ここの
”Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 Redistributable Package MFC Security Update":
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?displaylang=en&id=26347
が入ってないからエラーになるということだった。これをやってみると、、、やっと正常にインストールできた。
まだまだいろいろありそう、、、
次はMaximaを入れると、、、最新版の5.36.1を入れるとインストールはできた。しかし
diff (sin(x),x);のような簡単な微分をしただけで固まった。こりゃだめだ。。。その前のバージョンもダメ。しかし、だいぶ前の5.34.1にすると動いた。
次はGeoGebra.これはWindows7時代には普通にはダウンロード画面からインストールできなかった(msiが必要)が、Windows10なら普通にできた。
Flash Playerを入れようとしたら、もうWindows10には標準で入っているということで不要という画面に。
次の問題は、、、Windowsを起動して、ログオン時にいつでもNumlockがONになってしまっている。。。まあこれはよくあること。
のようにRegeditをいじる。
次は、、、Javaは、、、Edgeには入らないのだ。入れたいならIE11を使って、とのこと。
(まだ追記します)
« あわら市はコミック ちはやふるに登場する綿谷新の出身地。 | トップページ | 8/4のすまたんで恐怖の植物、頭が高い観光地についてやっていた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Windows10にアップグレードしたらいきなり不具合!画面が点滅するのとiTunesがアセンブリ Microsoft VC.80.CRTエラーでインストールできない。:
« あわら市はコミック ちはやふるに登場する綿谷新の出身地。 | トップページ | 8/4のすまたんで恐怖の植物、頭が高い観光地についてやっていた。 »
コメント