NASAが火星に関する重大な科学的発見について発表(日本時間9/29 0:30)、、、というのをリアルタイムで観てる、、、めっちゃつながりにくいが、、、水が流れた跡を発見か。しかも昔じゃなくて今、現在!
NASA to Announce Mars Mystery Solved
というプレスリリースがあって、NASA TVでリアルタイムで放送するということで観てました。
が、公式サイトもUSTREAMもぶちぶち切れる。。。
が、そのぶちぶちから判断すると、水が流れた跡を発見した。
(最初、古代に海が?とか思ってたらよく聞くと今だって!季節によって現れるという。
"These are dark streaks that form in late spring, grow through the summer & disappear in the fall)
NASA Confirms Evidence That Liquid Water Flows on Today’s Mars
"Under certain circumstances, liquid water has been found on Mars" - Jim Green, NASA Planetary Science Director
スペクトロスコピーで測定して塩分を確認。
« 新潟は古町、ドカベンロードで銅像を見てきた。ケツバットガールはいなかった。 | トップページ | 新潟旅行へ行ってきた(白山神社、万代橋、レインボータワー) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: NASAが火星に関する重大な科学的発見について発表(日本時間9/29 0:30)、、、というのをリアルタイムで観てる、、、めっちゃつながりにくいが、、、水が流れた跡を発見か。しかも昔じゃなくて今、現在!:
« 新潟は古町、ドカベンロードで銅像を見てきた。ケツバットガールはいなかった。 | トップページ | 新潟旅行へ行ってきた(白山神社、万代橋、レインボータワー) »
コメント