え!平均寿命ってその年に死んだ人たちの平均年齢じゃないのか!
今、林先生の初耳学でやっていた。これは私も初耳。全然知らな型。
死亡統計をもとに、各年齢の死亡率を算出する。その年に生まれた人が10万人として算出するのだが、、、厚生労働省の説明がこちら。
上のグラフのちょうど面積が同じになるような点が平均寿命。
こっちの資料も参考になります。
« オジー・オズボーンのオズフェスジャパン2015でふなっしーと共演の契約成立。 | トップページ | 北海道旅行へ行ってきた(小樽へ向かい、海鮮丼を昼食に) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- Pascalの開発者ヴィルトさんがお亡くなりになったということで、そういやDelphiってどうなってる?と思って調べると、もはやボーランドではなくEmbacardero社が販売していて、しかも無償のDelphi 12 Community Editionがある。早速インストールして試す。(2025.01.10)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
« オジー・オズボーンのオズフェスジャパン2015でふなっしーと共演の契約成立。 | トップページ | 北海道旅行へ行ってきた(小樽へ向かい、海鮮丼を昼食に) »
コメント