玄武岩が六角形に割れる原理(柱状節理)を解析した論文がPhys.Rev.Lettersに出てる!
でこれはよく知られていてもっともらしい説明があるが、実は計算で出せるほど正確にはわかってなかったらしい。で、
という記事経由でこの論文を知った。
線形弾性破壊力学と最大エネルギー解放率を原理として3次元のFEM(有限要素法)で計算したとか。こういう昔からある現象でもまだわかってないことがあるのですね。
« がーん!うちのiPhone6S(ローズゴールド)のA9プロセッサ, Samsung製だった。。。 | トップページ | ラーメンの来来亭に1年間無料になる年間パスポートがあるのか! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« がーん!うちのiPhone6S(ローズゴールド)のA9プロセッサ, Samsung製だった。。。 | トップページ | ラーメンの来来亭に1年間無料になる年間パスポートがあるのか! »
コメント