風船の割れ方には2種類ある(PRLに掲載された論文&動画)
という論文がPhysical Reviews Lettersに載ったそうで、中身観てみた。
こちらでも読める。
こんな感じで実験して、、、
こんな2種類のモードがあることが分かった。
動画はこちら。
風船といえば、、、最近またこのサイトの記事が引用されてた。何があったのかな?
« ラマヌジャンの手書き原稿が!(x^3 + y^3 = z^3 ±1を生み出す級数) | トップページ | グラフェンで作った折り紙が光を当てると自分で歩いたり、閉じたりする。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« ラマヌジャンの手書き原稿が!(x^3 + y^3 = z^3 ±1を生み出す級数) | トップページ | グラフェンで作った折り紙が光を当てると自分で歩いたり、閉じたりする。 »
コメント