グラフェンで作った折り紙が光を当てると自分で歩いたり、閉じたりする。
論文のタイトルが本当にOrigami。
動画がなんかかわいらしい動き。
こんなメカニズムで動くらしいです。

« 風船の割れ方には2種類ある(PRLに掲載された論文&動画) | トップページ | 11/8(日)、阪急京都線が西院~西京極間の人身事故で止まってる。19時過ぎには今度はJR京都線が遅れる。大久保~魚住間の踏切の非常ボタンが押されたとか。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 風船の割れ方には2種類ある(PRLに掲載された論文&動画) | トップページ | 11/8(日)、阪急京都線が西院~西京極間の人身事故で止まってる。19時過ぎには今度はJR京都線が遅れる。大久保~魚住間の踏切の非常ボタンが押されたとか。 »
コメント