MATLAB、個人利用だと14,900円、Simlinkも4,490円だって!(MATLAB Home)
MATLAB、たまーに会社で使ったりする(というかお客さんのシステム検討がそれでされてたりするので、使わざるを得ない)程度なのだが、めちゃくちゃ高い。
自分で使うならOctaveなんですが、、、
Interfaceをパラパラ見ていてMATLAB Homeがあるというのを知った。
こちら:
「Analyze and design your world
Get the full capabilities of MATLAB for ¥14,900.
Buy Simulink and add-ons for just ¥4,490 each.」
Buy Simulink and add-ons for just ¥4,490 each.」
だって。
しかも各種ツールボックスも4490円。
InterfaceにはRaspberry Piを動かす話が書いてあった。
ライセンスはこう書いてある。
「個人的利用のみであり、政府・学術・研究・商用あるいは何らかの組織での使用は不可。」
あ、学術的な組織もダメなのか、、、、
ってStudent versionもあるね。
さらに安い。
両方含んで9,900円。
こっちのライセンスは
注:学生向けソフトウェアは、学生が課程の要件を満たし、学術研究を行うために、学位を授与する機関でのみ、学生が所有するハードウェアで使用できます。政府、民間企業またはその他の組織では使用できません。
まあ、私はOctaveか、
SciPyで
とりあえずいいかな、、、
« 大晦日は小倉山荘 本店(竹生の郷)@長岡京、第三駐車場まで満車。 | トップページ | 2015 大晦日は”絶対に笑ってはいけない名探偵24時!”を観てます。リアルタイム更新中。SMAP中居くんも参戦?紅白前に退場、、、 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
コメント
« 大晦日は小倉山荘 本店(竹生の郷)@長岡京、第三駐車場まで満車。 | トップページ | 2015 大晦日は”絶対に笑ってはいけない名探偵24時!”を観てます。リアルタイム更新中。SMAP中居くんも参戦?紅白前に退場、、、 »
プラダ コピー
弊店はスーパーコピー時計N品
正規品と同等品質のコピー品を低価でお客様に提供します。
安心して購入して下さい。
自身が使用するだけでなく、入学、卒業、誕生日、結婚のお祝い等のギフトにもご利用ください。
バッグ,財布&小物専門店 https://www.yuku006.com/ProductList1.aspx?TypeId=246157381650119
投稿: バッグ,財布&小物専門店 | 2020年5月10日 (日) 09時17分