スターウォーズ フォースの覚醒の出演者総出でアカペラでメドレーを歌う!すごい!
そのメンバー総出でスターウォーズの曲メドレーをアカペラで歌う!
よくこのメンバーそろったなあ。すごい。Jimmy Fallonの人気のおかげなのかな。
レイちゃん役のデイリー・リドリー、通常時もかわいいな。そしてひげを生やすとちょっと印象が違う○○役(一応、観てない人にはこれが誰かわからないので、、、)さんとか。
最後に出てくる人にも驚き、、、
« 「数学の大統一に挑む」(エドワード・フレンケル)を読んだ。面白かったが、ソ連時代のユダヤ差別に唖然、、、 | トップページ | バルタン星人型のフラクタル・スペクトル?@物理学会 第71回年次大会(2016年) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マインクラフト/ザ・ムービー(字幕版)を観てきた。こんなのどうやって映画にするんだと思ったがかなり面白かった!超頼りないジェイソン・モモアと久しぶりに歌が聴けたジャック・ブラックの掛け合いは笑えるし、電子工作できる弟とか、そして何故かタイトル回収シーンもある。(2025.04.26)
- 映画「ミッキー17」(字幕)を観てきた。死んでも3Dプリンタで再生され記憶をダウンロードされる使い捨てのミッキー、17番目が生きているのに18番目が作られ…という話だが後半は某宮崎駿作品を彷彿させる内容になっていて驚く。ノリがいまいち合わなかったが最後はすっきりする。(2025.03.29)
- 映画「教皇選挙」を観てきた。封鎖された礼拝堂でおじさんたちが次の教皇を選ぶだけのはずなのにとんでもなく面白い。謀略、野心、妬み…人は死なないけどミステリだ。ある驚く場面の後、ようやく教皇が決まるが、まだその先に驚きがある。アカデミー賞脚色賞も納得。(2025.03.31)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 映画「Flow」を観てきた。洪水に襲われた世界の一匹の猫のお話で、セリフ一切ないが面白かった!ピンチに次ぐピンチの中、仲間ができたと思ったらトラブル。アカデミー賞長編アニメーション受賞も納得。エンディングは私の解釈と監督のインタビューが全然違った…(2025.04.02)
« 「数学の大統一に挑む」(エドワード・フレンケル)を読んだ。面白かったが、ソ連時代のユダヤ差別に唖然、、、 | トップページ | バルタン星人型のフラクタル・スペクトル?@物理学会 第71回年次大会(2016年) »
コメント