Scratchでクリスマスの方程式(y=log(x/m - s*a)/r^2)を解く! #数楽
先日はフラクタルでクリスマスツリーを描いてみましたが、
今日もクリスマスシリーズ。
y=log(x/m - s*a)/r^2
という式をxについて解いてみる。。。
すると、、、答えは?
まあ実行してみてください。
ある意味、掛け算の順序違うと×になる例ですね。。。
こちらも参照:
« 2015年クリスマスイブもまたJR京都線 茨木駅で人身事故、、、全面的に遅れてる。 | トップページ | NORAD+Microsoftの2015年サンタ追跡、日本時間17:00にスタート。Googleは19:00スタート。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- KeysightのADSで位相を±180°に限らずに連続にする関数をよく聞かれるがいつも忘れる…unwrap()だ。PythonのNumPyでもあるので(matlabにもある)いい加減に覚えたい。とりあえずPythonでやってみて記憶する。(2023.03.02)
- 50万人が毎年受ける試験で採用、“謎”のプログラミング言語「DNCL」という記事を見た。大学入試センターで2022年1月に出している仕様(日本語プログラムぽい)と、令和7年度試験の問題作成の方向性,試作問題等で出している仕様(Pythonを日本語にしたっぽい)違うのか…(2023.03.01)
- LC共振回路のモンテカルロシミュレーションでL,Cを一様乱数で振って共振周波数を見る、、、と全然一様じゃない。そりゃそうだ。何を勘違いしてたんだろう…(2023.02.27)
- BingのAIチャット、2変数の連立方程式も解けないし、指摘したら切れられた。WolframAlpha先生を見習ってほしい。いやWolframさんはChatGPTとの融合に可能性を感じているということなので、そのうち計算できるようになるんだろうな。(2023.02.18)
« 2015年クリスマスイブもまたJR京都線 茨木駅で人身事故、、、全面的に遅れてる。 | トップページ | NORAD+Microsoftの2015年サンタ追跡、日本時間17:00にスタート。Googleは19:00スタート。 »
コメント