週刊ダイヤモンドの”使える!数学 数学こそビジネスで戦う究極の武器である”特集読んでみた。
珍しく数学特集、ということで読んでみた。
プロローグはGoogleのページランク、そしてウォール街で数学専攻の人間が重宝される(クオンツ)こと、また数学専攻者の勤務先がグーグルやアップル、などなどトップ企業が多いことについて。
Part1は新井紀子さんインタビュー。東ロボくん。
そして累乗や対数、正規分布、べき分布など。
数学キーワード12として
黄金比、非ユークリッド幾何学、フラクタル、定理公理、対偶、ゲーデルの不完全性定理、チューリングマシン、逆問題、ベンフォードの法則、背理法、リーマン予想、双子素数。
(脈絡なさすぎな気も、、、)
そして西成さんの仕事に使える数学がPart2。微分から始まり、
フーリエ変換、固有値、ベイズ推定、セルオートマトン、組み合わせ最適化。
ディズニーがアニメに数学のアルゴリズムを使っているというコラムも。
そして方程式ベスト7.方程式じゃないのも混ざってるけど、、、
・ピタゴラスの定理
・虚数
・微分積分
・マクスウェルの方程式
・シュレーディンガー方程式
・ブラックショールズ方程式
・スパースモデリング
そしてPart3は企業を救う数学、
深層学習や、やはりスパースモデリング、錯視、暗号など。
そしてP≠NP問題。
Part4は森重文さんのインタビュー。
東大京大生に聞いた美しい定理は?というのがオイラーの等式とオイラーの公式、ガロアの基本定理だった。
そして数学五輪の話。
伊藤清さんから始まる基礎数学と応用の話。
そして数学読書案内。
?というところはあるんですが、こういうビジネス書にしてはちゃんと取材していろいろ書かれているなあ、という印象でした。
スパースモデリングって私は知らなかったし(というかやってることはわかるけれど、そういう名前がついていることを知らなかった、、、)。
機会があれば読んでみられるもいいかと思います。
« びっくりした!desmos(グラフ作成web)でアンパンマンが描かれ、そしてパラメータ変えると、、、 | トップページ | 向日神社でお参り2016. »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« びっくりした!desmos(グラフ作成web)でアンパンマンが描かれ、そしてパラメータ変えると、、、 | トップページ | 向日神社でお参り2016. »
コメント