5次元のデータストレージ&髪の毛より薄い色収差のないレンズって何?(今日の気になるニュース)
GIGAZINEに何これ?という記事が2本出てました。
まず、
5次元って何?リサ・ランドールさんのじゃないよね、、、
ということで見てみたらこんなの。
え、、、複屈折する物質の2つのパラメータ、
遅相軸と位相差を2次元として空間3次元に足してるの、、、5次元はいいすぎだ!
まあ赤ちゃんの超音波診断で4Dってのがありますが、あれは時間軸だからまあOK。
ちとがっかり。
では次。
フレネルゾーンプレートレンズ、っていう薄いレンズがありますが!
”薄さ60nmのフラットレンズの記事をWIREDで見て、原論文見てみた。”
それではない、、、あれは周波数特性(波長依存性)があるから、、、
で論文見ると、、、

高さの違う段を付けて、それぞれ複数の波長が同じ焦点に集まるようにしたみたいですね。
うーん、なんか効率悪そう、、、でも原理はわからんでもない。
« こどもパソコン IchigoJamを買ってみた。 | トップページ | Raspberry Pi2を買ってきた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
« こどもパソコン IchigoJamを買ってみた。 | トップページ | Raspberry Pi2を買ってきた。 »
コメント