KPZ方程式の解説(笹本さん)がPTEP(オープンアクセス)に
これです。Progress of Theoretical and Experimental Physics
に掲載。
私も昔、物理専攻でしたが、このKPZ方程式とJarzynski等式が当時の統計物理ではまだなじみがなく、私が知らなかったものでした。一度ちゃんと読んで勉強したいものです。
« 2/25のZIP なるほど桝カレッジで象の特集をやっていた。 | トップページ | 2/24のNHKためしてガッテンは、”日本人の知恵が大集結 使える!スゴ技6連発”でした。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。(2021.03.01)
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
« 2/25のZIP なるほど桝カレッジで象の特集をやっていた。 | トップページ | 2/24のNHKためしてガッテンは、”日本人の知恵が大集結 使える!スゴ技6連発”でした。 »
コメント