アダムズ方式って何?(衆議院の小選挙区制の改革で)
さっきニュースウォッチ9を見てたら、アダムズ方式についてのニュースをやっていた。
これ、説明なしに出てきたけど何?
まず47都道府県に1人を割り当てたうえで、後の定員を人口に比例して配分する、というもの。
で、アダムズ方式は?
が参考になります。
小数部分を切り上げる、というのがポイント?だから1人を先に割り当てるのはやりすぎでも、少ない人口でもそこそこは議員数が出る、、、ということで一票の格差が減る、ということでしょうか。
しかし切り上げ、切り捨て、四捨五入、調和平均、幾何平均、最大剰余、、、などなどに全部名前がついた制度があるのにびっくり。
で、こんな感じの議員数になるそうです。
« 「私の嫌いな探偵」を読んだ。 | トップページ | ゴーゴーカレー(河原町三条スタジアム)でメジャーカレービジネスクラスを食べた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 円と接線を使った1枚の絵でsin/cos/tan/sec/csc/cotを表すもの、複素数を使って接線のパラメータ表示(z=exp(iθ)+i exp(iθ) t )で計算してみる。(2021.04.05)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(4/4更新) フランス・ドイツの増え方がエグイが日本・韓国もやはり増加中。イギリスの減速がすごいな。(2021.04.05)
- 分数階微分(Fractional Calculus)の計算をPythonのdifferint(Riemann-Liouvilleの定義で計算するもの)でやってみる。(2021.04.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(3/28更新) イギリスが目に見えて減速だがフランスドイツが上昇。日本も微増傾向。(2021.03.29)
- 3/14(日本時間は昨日)は円周率Πの日で、Google検索の電卓機能でπを何桁覚えておけるかのゲームができる!(2021.03.15)
« 「私の嫌いな探偵」を読んだ。 | トップページ | ゴーゴーカレー(河原町三条スタジアム)でメジャーカレービジネスクラスを食べた。 »
コメント