JRの5秒ルールって何?(桂川(久世)駅で看板見つけた)
5秒ルール区間中
下外・下内・上外
下貨・上貨
と書いてある、、、なんだこれ?
に詳細が書いてあった。
「線路の検査などの作業を行う場合、線路で作業するグループとは別に、前方に列車の接近を知らせる列車見張員を配置します。5秒ルールというのは、そのとき、前方にいる列車見張員は、線路の点検などを行っている作業グループの見張員に無線機を使って、5秒に一度「異常無し」と安全のために交信をしないといけないルールのことです。この立札は、そのルールが適応される区間というのを、わかりやすく表示したものなんです。」
ということ。事故があったことからこういうルールになったようです。
« え!耳をカットされている猫は不妊手術済み、なの! | トップページ | 3/28でごきブラ(ごきげんブランニュ)は最終回。次回からは?なるみ岡村の過ぎるTVがこの時間帯に引っ越し。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 出雲大社大阪分祠へ行ってきた。やはり大きなしめ縄があった。(2021.04.10)
- 南海初芝駅付近の前ヶ池に神々しく翼を広げる鳥が石の上に止まっていた。Google画像検索するとミミヒメウと出た。(2021.04.09)
- 南海の萩原天神駅(はぎはらてんじん)で降りて萩原天神(萩原神社)でお参り。(2021.04.08)
- 長岡天神(八条ヶ池)の夜桜ライトアップをiPhone 12 Pro Maxで撮影(2021/4/3)(2021.04.04)
« え!耳をカットされている猫は不妊手術済み、なの! | トップページ | 3/28でごきブラ(ごきげんブランニュ)は最終回。次回からは?なるみ岡村の過ぎるTVがこの時間帯に引っ越し。 »
コメント