Scratchでキヨシゲーム(キヨシ関数のゲーム版)を作ってみた。ズン・ズン・ズン・ズンドコ キ・ヨ・シ!
てくもさん作のキヨシ関数がちょっと前に流行っていて、いろんなプログラム言語で作られていた。
これ、ゲームっぽくならないだろうか、と思ってScratchで作ってみた。こちら。
リンク:
画面イメージ:
説明は、こんな感じ。
”キヨシ関数をゲームにしてみました。
ズンとドコのボタンが5つあって、表示が切り替わっていきます。
ボタンをマウスでクリックすると止まります。
ズン・ズン・ズン・ズンドコとできればキ・ヨ・シ!
そしてレベルUP!表示切り替え時間が短くなります。
ズンとドコのボタンが5つあって、表示が切り替わっていきます。
ボタンをマウスでクリックすると止まります。
ズン・ズン・ズン・ズンドコとできればキ・ヨ・シ!
そしてレベルUP!表示切り替え時間が短くなります。
”Zun-Zun-Zun-Zun-Doko” is the lyrics of the song. Try to click 5 buttons and arrange 5 words in an right order.Kiyoshi is a superstar in Japan! He sings Kiyoshi's zundoko-bushi.”
« 星籠の海(島田荘司さん)を読んだ。映画化前提っぽい映像が目に浮かぶ、、、サスペンスドラマみたい。 | トップページ | 3/21のしゃべくり007のもうすぐ11時のおまけゲストは、金子理江さん。極貧美少女。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« 星籠の海(島田荘司さん)を読んだ。映画化前提っぽい映像が目に浮かぶ、、、サスペンスドラマみたい。 | トップページ | 3/21のしゃべくり007のもうすぐ11時のおまけゲストは、金子理江さん。極貧美少女。 »
コメント