sin(1/5555555555°) = π×10^(-12) ?
ちょっと面白い話題がCliff PickoverさんのTweetに出てました。元ネタはこちら。
まず、
電卓を度モード(deg)にして、1/5555555555を計算、それにsinボタンを押すと、
3.141592653903952503853033465952e-12
となった。π*1e-12に非常に近いです。5を増やすほど近づきます。
でその理由は、、、
1/180 = 0.00555555・・・
です。これでもうネタバレ感満載ですが。
なので、もしNk = 555・・・5として5がk個続くとしたら
1/180 ≒ 10-2-k*Nk
となります。
なので、
1/Nk = 10-2-k*180
です。
でxが小さいとき、rad単位ならsin(x) ≒ x
ですが、deg単位なら sin(πx/180) ≒ πx/180
なので、
sin(1/Nk )=sin(10-2-k*180)(ここまでdeg )≒ π * 10-2-k*180/180
ということで、
sin(1/5555・・・5) ≒ π * 10-2-k
となるという。
« 3/23のさまぁ~ずの神ギ問SPを見てました。台風の時に鳥はどこにいるのか?、など。 | トップページ | 3/24、夜9時過ぎにJR京都線、京都駅と西大路駅間の車両トラブルで遅れてる、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。(2021.03.01)
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
« 3/23のさまぁ~ずの神ギ問SPを見てました。台風の時に鳥はどこにいるのか?、など。 | トップページ | 3/24、夜9時過ぎにJR京都線、京都駅と西大路駅間の車両トラブルで遅れてる、、、 »
コメント