毎年恒例のGoogleのエイプリルフール日本語入力、2016は、物理フリック!
これは今までの中で一番実用的?
5方向メカニカルスイッチ(二軸ポテンショメータ)を使ったフリック入力。
Githubに回路図も。
部品はこちら。
Arduino Nano RN-42-I/RM
SJoys 2-axes joystick module (Sainsmart)
0.1uF ceramic capacitor
470 ohm resistor
1k ohm resistor
Connectors
Arduino使ってんですね。
« あれ?au のCM(桃太郎、浦島太郎、金太郎シリーズ)、エイプリルフールで偽物になってる! | トップページ | 4/1の三重・和歌山の地震警報でiPhoneが喋りびびる、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« あれ?au のCM(桃太郎、浦島太郎、金太郎シリーズ)、エイプリルフールで偽物になってる! | トップページ | 4/1の三重・和歌山の地震警報でiPhoneが喋りびびる、、、 »
コメント