京都vs滋賀の決め文句、琵琶湖の水止めてやる!は、、、京都の疏水事務所で管理してるから滋賀県民には止められない(月曜から夜更かし)
今、月曜から夜ふかしSP見てる。
いつもいつも京都対滋賀の喧嘩で、”琵琶湖の水、止めたんぞ!”というのは、、、
京都へ引いてくるのは琵琶湖疏水で、、、疏水事務所は京都市にあるから、、、
滋賀県民には止められないと、、、
でも、こんな感じで引かれてる、という地図を見ると、、、
あれ?いやいや滋賀に大津関門とかあるじゃない。第二疏水制水門とかも。
止められるぞ!武装占拠すれば、、、

ちなみに、、、
さらに、、、
※5/24のさんま御殿でもこの話でたそうですね。
« 4/11 20:00過ぎ、阪急京都線が摂津市~南茨木で踏切内人立ち入りで遅れてる、、、 | トップページ | 垂水駅前の噴水? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- NHKスペシャル 2030 未来への分岐点 (2)「飽食の悪夢〜水・食料クライシス〜」を見てTwitterでリアルタイムメモをしてました。そのスレッドリンク。サファ・モーテさんのシミュレーションとFood System Shock,地下水枯渇などは自分でもやってみたい。(2021.02.07)
- 2/3の又吉直樹のヘウレーカ 「どうすれば“密”を避けられる?」(渋滞学で有名な西成活裕さんがゲスト)をTwitterでリアルタイムメモしてました。その記録&昔、渋滞の微分方程式OVモデルを計算した結果。(2021.02.04)
- #NHKスペシャル 「わたしたちの“目”が危ない 超近視時代サバイバル」を見てTwitterでリアルタイムメモしてました。そのリンク。(2021.01.24)
- 1/20の又吉直樹のヘウレーカ 今日のテーマは「友達の友達はみな友達って本当?」をTwitterでリアルタイムメモしてました。東京大学生産技術研究所教授の羽田野直道さんがゲスト。そのリンク。(2021.01.20)
- ワンダーウーマン1984(WW84)をexpocityのIMAXシアターで観てきた。最初サスケから始まり、PCがコモドールのPETからIBMになったり細かい。そしてもし1つだけ願いをかなえてやろうについての完璧な解答が。悪役の生い立ちとか出てきて全く憎めなくなったり、後で泣ける展開になったり。最後に出てくる人は?(2020.12.30)
コメント
« 4/11 20:00過ぎ、阪急京都線が摂津市~南茨木で踏切内人立ち入りで遅れてる、、、 | トップページ | 垂水駅前の噴水? »
水をとめたろうか が実際に止める権利が滋賀にあるのか?
月曜から夜ふかしSPでは京都側に権限があり滋賀には権限がないという内容でしたが
結論をいうと滋賀県側に権限はありますよ
つまり京都市は琵琶湖の水を自由に使ってもよいという権利をお金で滋賀から買っています
京都市がお金を支払っているのだから滋賀は水を止める権利がないとなるが売買契約を打ち切ればそれでよいのです
近江商人という滋賀県人 タダ当然のお水を京都市にか買ってもらっているのだから京都市民は滋賀にとってよいお客さんなのです
投稿: | 2017年5月21日 (日) 06時38分
ついでに琵琶湖の水をちゃっかり京都の水と宣伝して販売している業者からも金取ったらどうや?
ウチの府内の工場で製造しているウィスキーも「京都郊外の水で作られた」とか宣伝されてるし(これは京都が悪いわけではないが)、なんか他人事とは思えへんwwwww
by 大阪人
投稿: | 2018年4月22日 (日) 20時54分
京都が雇用主
滋賀が従業員
因みにこれは名目上寄付金という扱いなので京都側の意向で値段を操作する事も可能
投稿: | 2019年12月22日 (日) 13時48分