Googleのサイエンス・ジャーナルというアプリでスマートフォンをセンサの集合体として使える。
という記事を見た。名前から雑誌Scienceのアプリかと思ったら違う。センサとしてスマートフォンを使うアプリだ。
どんなことができるかは、
を参照。
スマートフォンに搭載されている各種センサ(マイク・光・加速度などなど)のデーターロガーとして使える。しかもBluetooth経由で外部センサも。
Raspberry Pi やArduinoでできそうなアプリケーションをスマートフォン1台で使えるのは面白いかも。
Google Playのダウンロードページはこちら。
« 5/20の探偵ナイトスクープで一人でピタゴラスイッチを作る岡田朋也くん(ぴったしごらスイッチ)が出ていた。 | トップページ | せやねんでキリンの一番搾り、47都道府県バージョンの紹介をしていた。一番搾り麦汁がでる蛇口、テレビ初公開。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。(2021.03.01)
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
« 5/20の探偵ナイトスクープで一人でピタゴラスイッチを作る岡田朋也くん(ぴったしごらスイッチ)が出ていた。 | トップページ | せやねんでキリンの一番搾り、47都道府県バージョンの紹介をしていた。一番搾り麦汁がでる蛇口、テレビ初公開。 »
コメント