エクアドルのこの前の大地震で、市民科学者たちが活躍中とNature Newsに出てた。
熊本の大地震もまだ続いていて心配な限りですが、これはエクアドルの話。
市民科学者が、、、といっても胡散臭い地震予知の話ではないです。
こちらにNatureのNewsで出てた記事が。
Zooniverseというサイトが、
エクアドルの地震がどれほどの被害であったのかを
衛星写真から分析する、というプロジェクトを立ち上げてボランティアを募っているという話です。
救助隊が一番ひどい被害の地区へ、通れる道を探すというもの。
他にもこういう試みはあるが、更新が早いのと機械学習を使うというのがポイントらしいです。
もちろんエクアドルにも協力したいですが、熊本も何かできることがあれば、、、
義援金くらいしかまだ何もしてないし。。。
« 円周がn個の格子点を通る円、n=5を描いてみよう。できたらn=7も。 | トップページ | くらげがどう効率よく泳ぐかのGIFアニメ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 円周がn個の格子点を通る円、n=5を描いてみよう。できたらn=7も。 | トップページ | くらげがどう効率よく泳ぐかのGIFアニメ。 »
コメント