マイクロソフト入試問題、直角三角形の面積の話、あまり何も考えないで計算してみると。。。
というのを見た。さすがに超難問ではないなあ、、、単なるひっかけ、というか、これが本当に入試問題だったら、何かあるぞ?と疑うはず。疑わないような人を落とす馬鹿除けのような。。。
リンク先に書いてあるような円を使ってが一番簡単か。でもこれを何も考えないで計算してみる。以下このくらいなら暗算で頭の中でできるので面接でもOK。各辺をx,y,a,b,c(あとの都合上c=6は変数に)とする。

x2 + y2 = 102
=100
a2 + c2 = y2
b2 + c2 = x2
a+b=10
なので、
a2 +(10-a)2 = 100 - 2c2
2a2 - 20a + 100 = 100 - 2c2
a2 -10a + c2 = 0
ということで、
a = 5 ±√(25-c2)
ですが、、、もちろん√の中身は正じゃないと×、ということで
c=6とすると負になるのでこんな三角形はない、という。
最大になるのはc=5のときで、そのときa=5だからb=5、二等辺三角形だ。
« 5/22のがっちりマンデーは”ランクインしてるけど知らない会社 宅配ピザ満足度ランキング第2位の「ポケット」・・・ってどこだ!?”でした。 | トップページ | Wolfram Blogでどうやってプランク定数hが精密にわかっていったか、の歴史からMathmaticaの機能紹介など含む読み応えのある記事が出てます。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
« 5/22のがっちりマンデーは”ランクインしてるけど知らない会社 宅配ピザ満足度ランキング第2位の「ポケット」・・・ってどこだ!?”でした。 | トップページ | Wolfram Blogでどうやってプランク定数hが精密にわかっていったか、の歴史からMathmaticaの機能紹介など含む読み応えのある記事が出てます。 »
コメント