「森村泰昌:自画像の美術史―『私』と『わたし』が出会うとき」展(国立国際美術館)を観てきた。ビーバップハイヒールにも出演。
大阪は中之島の国立国際美術館でやっている「森村泰昌:自画像の美術史―『私』と『わたし』が出会うとき」展に行ってきました。前から森村さんの作品、有名画家の自画像を再現するものは気になってたんですよね。
なんと写真撮影OK。
ダヴィンチやゴッホが。
2部構成で、地下三階では展示、
地下二階ではかなり長めの映像作品が上映されてます。なかなか衝撃的な作品。
上映スケジュールは
(1) 10:10
(2) 11:25
(3) 12:40
(4) 13:55
(5) 15:10
(6) 16:25
(7) 17:40
(2) 11:25
(3) 12:40
(4) 13:55
(5) 15:10
(6) 16:25
(7) 17:40
ということで確認してから行った方がいいかも。私、途中から入ったので、もう一回最初から観てました。
今日、月曜は通常は美術館はお休みですが、GWということで開いてました。そのせいか、人も割と少な目で落ち着いて観られました。明日からは、、、多くなりそう。
※5/12のビーバップハイヒールに森村さんが出演されます。
知識ゼロでも楽しめる 森村流 美術鑑賞術
« 御霊神社(上桂付近)でお参り。 | トップページ | しくじり先生にでんじろう先生が登場。学校嫌いだった過去を語る。3浪して、大学院卒業後奥さんに養われる、、、 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 仏像 中国・日本@大阪市立美術館を観てきた。潜伏キリシタンのマリア観音ってのがあるのか!(2019.11.16)
- みんなのミュシャ展(ミュシャからマンガへ-線の魔術)@京都文化博物館を観てきた。よかった!ポスターもいいがスラブ叙事詩という大作を描いていたのは知らなかった!水野英子さんや天野喜孝さん、出渕裕さんも影響を受けたという。(2019.10.27)
- ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道@国立国際美術館を観てきた。音楽家の肖像(シューベルトのメガネとかも)や当時のイスなども展示。(2019.10.21)
- 富野由悠季の世界@兵庫県立美術館を観てきた。ファーストガンダム、あんなに1話目から人が死んでたのか、、、ライディーン、イデオン、ザンボット3、そしてラ・セーヌの星などの絵コンテなどが満載でした。(2019.10.15)
- 国立民族学博物館(みんぱく)へ行ってきた(特別展の驚異と怪異のあとの本館)(2019.10.02)
« 御霊神社(上桂付近)でお参り。 | トップページ | しくじり先生にでんじろう先生が登場。学校嫌いだった過去を語る。3浪して、大学院卒業後奥さんに養われる、、、 »
コメント