« マイクロソフト入試問題、直角三角形の面積の話、あまり何も考えないで計算してみると。。。 | トップページ | 犬たちが餌を食べるとき、ぐるぐる回る動画がかわいい(サンジャポでみた) »

2016年5月22日 (日)

Wolfram Blogでどうやってプランク定数hが精密にわかっていったか、の歴史からMathmaticaの機能紹介など含む読み応えのある記事が出てます。

なぜかボルダが書いたというていですが、これは長くて読み応えがある記事です。

 
プランク定数を題材に、歴史・地理からMathematicaの様々な機能がどう使えるか、の紹介にもなっている。
お勧め。
 

« マイクロソフト入試問題、直角三角形の面積の話、あまり何も考えないで計算してみると。。。 | トップページ | 犬たちが餌を食べるとき、ぐるぐる回る動画がかわいい(サンジャポでみた) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マイクロソフト入試問題、直角三角形の面積の話、あまり何も考えないで計算してみると。。。 | トップページ | 犬たちが餌を食べるとき、ぐるぐる回る動画がかわいい(サンジャポでみた) »

最近の記事

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ