GV=Gas Volume? ペプシストロング5.0GVの広告見て。
※GV(ガスボリューム)とは、飲料中の炭酸ガスの含有量を表す単位であり、標準状態において、1Lの液体に1Lの炭酸ガスが溶けている場合を1GVといいます。
今回、最高ガスボリューム5.0GVに耐えられるボトルを新たに採用する・・・(炭酸飲料の製造時の特性上、充填時ガスボリュームは約5.0GV~4.5GVとなっております。)
なるほど。
そのガスボリュームの表を見たら、、、
https://www.nrib.go.jp/bun/bunpdf/nbf03.pdf
20℃で5GVにしようとすると、
0.48MPaと読める。これに耐えられるボトルを作ったということかな。
これも参考になる。
http://www.kitasangyo.com/Archive/Gas/T_Column/Osake_Technical_column.pdf
シャンパンがその値になってる。
ってことは、このペプシ開けたらふたがとぶ?
こっちも参照:
温めて飲む炭酸飲料が出るのを見て、CO2の溶解度って温度でどう変わるんだっけ?と調べた。
« ららぽーとexpocityのフードコートの日本橋 天丼 金子半之助で江戸前天丼、ご飯大盛りを食べた。 | トップページ | 老化を抑制するというニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)の人間への臨床研究が始まるって。NHKスペシャルで見た物質。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« ららぽーとexpocityのフードコートの日本橋 天丼 金子半之助で江戸前天丼、ご飯大盛りを食べた。 | トップページ | 老化を抑制するというニコチンアミド・モノヌクレオチド(NMN)の人間への臨床研究が始まるって。NHKスペシャルで見た物質。 »
コメント