p^12 - q^12 は13で必ず割り切れる(ただし、p,qは13の倍数でない)を証明して!
この前、初めてこの話を知った。
とりあえず因数分解すると、Wolfram|Alphaさんに聞いてみたら、
(p - q) (p + q) (p^2 + q^2) (p^2 - p q + q^2) (p^2 + p q + q^2) (p^4 - p^2 q^2 + q^4)
まではわかる。
p=1~12, q=1~12として
p^12-q^12をPari/GPで計算すると、全部13で割り切れた。
(書いてもいいですが、長いので略)
証明できます?
« 国立がん研究センターによる心筋梗塞・脳梗塞のリスクの計算式 | トップページ | 暗殺教室20巻、6/3からAmazonで電子書籍配信始まりました。で、読んだ。。。よかった! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« 国立がん研究センターによる心筋梗塞・脳梗塞のリスクの計算式 | トップページ | 暗殺教室20巻、6/3からAmazonで電子書籍配信始まりました。で、読んだ。。。よかった! »
コメント