7/5の有吉のダレトクはキモうまグルメ祭り!沖縄の体内に寄生虫を宿す生物&30本の脚を持つ巨大生物。
いつもの生物ハンター平坂寛さんとアンガールズ田中が沖縄へやってきた。
まずは豊見城市。今回は?体内に寄生虫を宿す超危険なモンスター。
寄生虫ごと食べる?そう、、、だって。
住宅街を歩く。ビニールハウス?マンゴー畑だ。
入っていく。
ジメっとしたところを好むらしい。危険なためにゴム手袋をして探す。
壊れた植木鉢に水が溜まっている中に、、、いた!
なにこれ?
カタツムリ?
アフリカマイマイだそうだ。世界最大級。
沖縄から生きたまま本州には持ち込めない生物だ。
1932年に食用として持ち込まれたが、今では食べない。
沖縄の技術さんに聞くと、食ったら死ぬと、、、
では調理。
まず一つは食用なので毒はない。寄生虫は100℃で2分以上調理すれば死ぬ。
内臓をとって、白ワインを加えて苦味をとる。貝に戻してエスカルゴバターを入れて焼く。
で、、、おいしいとか。完全にアワビだって。
こっちも参照。
スタジオのアンジャッシュ渡部が食べる。ソテーにしたものがスタジオに登場。
変な癖はない。渡ログ3.8.
しかし以前、何の処理もしていないアフリカマイマイが一番まずいと語っていた平坂さん。
次は国頭村に。30本の脚を持つ巨大肉食モンスター。
ゴキブリやカマドウマを食べる益虫だって。
洞窟に入る。
まず見つけたのは天然記念物。岩のすき間にクロイワトカゲモドキがいた。
実はヤモリ。
そしてさきに進むと、脱皮中のやつを見つけた。うわ、気持ち悪い、なにこれ?
オオゲジだとか。
これは気持ち悪すぎる、、、これ食べるの?
どうやって?
エビと同じ節足動物なのでボイルで。5分茹でて塩で、、、
殻ごと、、、
うまいとか、、、里芋みたいだとか。
平坂さんは前にも捕まえてた。
またグルメ王渡部が食べる。しょう油煮だ。
泥臭いとか。
児嶋は丸かじりで、、、結構うまいって。
« これがミドリムシ&繊毛虫とワムシで1mm四方のパックマンを作った動画か! | トップページ | ファインマンさんがフェルマーの最終定理(x^n+y^n=z^n)を確率的に解いてみてたって! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」(2023.05.20)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…(2023.05.06)
- 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきた。良かった…危機→解決?→いや危機→解決?→…の繰り返しのジェットコースター。涼香と音羽さんのシーン他泣けるシーンが多数でエンドクレジットは医療関係者の皆さんに感謝しかない。ジェシーも石田ゆり子さんも杏さんもよかった。(2023.05.04)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(吹き替え版)を観てきた。面白かった!武闘派のピーチ姫が峰不二子のよう。マリオのラストバトル前のシーンにはホロリ…そしてラストバトルはあれを持ってくるのか!最後の最後に映るあれで映画館内の子供たちが一斉に叫んだのも面白かった。(2023.05.03)
- 映画「AIR」を観てきた。ナイキのエアジョーダン誕生秘話だが、まあドキュメンタリーぽいので映画感には欠ける…がとにかく懐かしい80年代のヒット曲が次々かかりまくる。懐かしコンピュータ(IBM、Apple II 、マッキントッシュなど)も。キング牧師の件も実話なの!!!(2023.04.23)
« これがミドリムシ&繊毛虫とワムシで1mm四方のパックマンを作った動画か! | トップページ | ファインマンさんがフェルマーの最終定理(x^n+y^n=z^n)を確率的に解いてみてたって! »
コメント