ラマヌジャン関連の3つのクイズ(Quanta Magazineより)
という記事がQuanta Magazineに出てました。これはなかなか面白い。
その1.

というのを (x+1)^2 = x^2+2x+1= 1+x(x+2)だけから示す。
x=2, 3, 4を入れると、
3^2=1+2*4, 4^2=1+3*5, 5^2=1+4*6なんで
3=√(1+2*4) = √(1+2*√(1+3*5)) = 1+2*√(1+3*√(1+4*6)))= …
なるほどー。
---
その2.

φ=1+1/φだから
φ ^2 - φ -1=0
φ=(1+√5)/2
まあ
これはおなじみ。
---
その3.ある通りに50~500の間の家があり、1,2,3,4・・・と連番がついている。あるどこかの家の右側にある家の数の和と、左側にある数の和が等しいとする。そんな家の数はいくら?
1+2+...+k = k+(k+1)+ ... n
ということなので、
k(k+1)/2 = n(n+1)/2 - (k-1)k/2
で、k^2 = n(n+1)/2
つまりあるnまでの和が平方数になることがある?ということ。
これは連分数で解ける。(ペル方程式にも直せる)
に答えがあります。
これを聞いたのはMahalanobis(統計学者)というのも面白い。
« ダリ版画展@京都文化博物館へ行ってきた。ダリ展@京都市美術館と混同しないように、、、 | トップページ | "死神の浮力"を読んだ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« ダリ版画展@京都文化博物館へ行ってきた。ダリ展@京都市美術館と混同しないように、、、 | トップページ | "死神の浮力"を読んだ。 »
コメント