iOS10にアップデートしたが、ヘルスケアアプリが使えないレベルにまで達した。
最近、太り気味なので、歩いた距離とか体重とかをiOSのヘルスケアアプリで管理していた。
おかげで結構痩せてきたのだが、、、
iOS10になったとたん、、、、
いやそうじゃなくて、、、アプリ立ち上げたらすぐに歩数とか体重とか見えたのが、必要ないメニュー画面に。なんだこれ。改悪だ、、、
---
歩数を見ようとしたら、アクティビティを選ぶが、その日のデータしか表示されていない!
でタッチしてようやく以前のグラフになる。
体重を入れるのも、身体測定値を選んで、1日分のデータしか表示されてないところにタッチして、ようやくグラフ画面になって、右上の”+”をタッチしてデータを追加する。
めんどくさい、、、
---
コメントで、61回/分以上の呼吸数が入力できないのはバグじゃないか?
とありましたが、、、
1秒に1回以上吸って吐いてを平常時にやってるの!?
成人でそれなら病気ですよ。。。病院でモニターするときは30回以上で看護師さんが呼ばれるそうです。なのでバグではなくてフールプルーフ(おかしなデータは入力できない)では?
によると、、、以下のように。でも新生児なら結構行くんですね。
« 9/14のZIPなーるほどマスカレッジではブラジルの国鳥、オニオオハシが取り上げられてた。くちばしがハニカム構造+神経と血管が集まっているとかすごいな。 | トップページ | 姫路城へ行ってきた。こんなに天守閣てっぺんまでたどり着くのが大変とは、、、 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
コメント
« 9/14のZIPなーるほどマスカレッジではブラジルの国鳥、オニオオハシが取り上げられてた。くちばしがハニカム構造+神経と血管が集まっているとかすごいな。 | トップページ | 姫路城へ行ってきた。こんなに天守閣てっぺんまでたどり着くのが大変とは、、、 »
その通りですね。まったく直感的に使えません。
投稿: HIJIKI | 2016年9月16日 (金) 21時47分
誰か至急教えて。iOS10にしたらヘルスケアの各データから、データを追加が無くなって、自分で測定した体重や血圧を手動で追加する事出来なくなったんだけど、どうすれば良いの?
投稿: | 2016年9月17日 (土) 08時18分
血圧や体重をタップして、画面右上の「+」ボタンが追加になったようです。
投稿: ネットダイバー | 2016年9月20日 (火) 15時53分
呼吸数は 回/分だが61以上のすうちを入れると追加の表示が薄くなって入力不可。これってバグ?
投稿: 河野 | 2016年9月22日 (木) 10時11分
呼吸数は 回/分だが61以上のすうちを入れると追加の表示が薄くなって入力不可。これってバグ?
投稿: 河野 | 2016年9月22日 (木) 10時12分
本当にAppleはどんどん劣化していますね…。
体重や歩数は1日の値を見るのではなく、月で見るもので
ダッシュボードの廃止はほんとに改悪です。
がっかりしました。
投稿: sim | 2016年10月10日 (月) 12時07分
ヘルスケアのグラフってすぐ出なくなったんですね。1日だけのデータを眺めても全く意味がないので、iOS10になってがっかりしてます。
投稿: FreeWalker | 2016年10月20日 (木) 16時58分