« なに?Time Crystalが実際にできたって?ほんと? | トップページ | 篠崎愛さん、こんなに歌うまかったのか!(タイムボカン24のエンディング曲 True love) »

2016年10月 8日 (土)

10/8のMBSせやねんのメチャ売れで、バンダイのガンプラが紹介されていた。

バンダイホビーセンター(静岡市)にかつみさゆりさんがやってきた。
案内してくれるのは星大介さん。ブライトさんっぽい。
スニーカーはひもがないのが流行りだとか。
かつさゆもシャアとアムロの服装に着替える。
機動戦士ガンダムは1979年に放映されていた。
その後18作が。
ガンプラの販売数は約4億6000万個。
私と同年代のさゆりちゃんは”ザクとはちがうのだよ、ザクとは”のセリフを叫ぶ。さすが。
鉄血のオルフェンズのガンプラも紹介。ガンダムバルバトス。
進化してるのはどこ?
ガンダムの初代のガンプラは真っ白。接着剤と塗装が必要だった。今は何もいらない。
スナップフィット式で接着剤もいらない。1枚のランナーに4色ある。これは
バンダイだけの技術。
さらに、三日月オーガスのプラモデルは、目と顔のパーツを組み合わせるが、目も塗装済み。
目の多色を作る技術はすごい!
どうやって作っている?
企画の西村さんと、製品設計の小田さんが説明してくれる。
まずは平面から立体にPCを使って変換する。そしてプラモデルの部品に落とし込む。(ここもうちょっと詳しく見せてほしかった、、、)
で、説明書のラフを書く。
 
製造現場で志田さんが説明してくれる。
金型を見せてくれた。材料の流し込み口があるが、どうやって多色に?
まず白を流すが、ランナーがある部分で止まっている。そこに黄色を流し込む、、、などを繰り返す。
三日月オーガスの目は?
4回の段階に分ける。白、黒、グレー、青を流し込んで作る。
4種類の色。でも暗い青と明るい青があるので5色、6色に見える。
 
材料はポリスチレン。
そしてドム風の色のEC304と書いてある装置。
シャア専用運搬機も出てきた。
最新の射出成型機も見せてくれた。4色が15秒で。

« なに?Time Crystalが実際にできたって?ほんと? | トップページ | 篠崎愛さん、こんなに歌うまかったのか!(タイムボカン24のエンディング曲 True love) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« なに?Time Crystalが実際にできたって?ほんと? | トップページ | 篠崎愛さん、こんなに歌うまかったのか!(タイムボカン24のエンディング曲 True love) »

最近の記事

最近のコメント

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ