10/8のMBSせやねんのメチャ売れで、バンダイのガンプラが紹介されていた。
バンダイホビーセンター(静岡市)にかつみさゆりさんがやってきた。
案内してくれるのは星大介さん。ブライトさんっぽい。
スニーカーはひもがないのが流行りだとか。
かつさゆもシャアとアムロの服装に着替える。
機動戦士ガンダムは1979年に放映されていた。
その後18作が。
ガンプラの販売数は約4億6000万個。
私と同年代のさゆりちゃんは”ザクとはちがうのだよ、ザクとは”のセリフを叫ぶ。さすが。
鉄血のオルフェンズのガンプラも紹介。ガンダムバルバトス。
進化してるのはどこ?
ガンダムの初代のガンプラは真っ白。接着剤と塗装が必要だった。今は何もいらない。
スナップフィット式で接着剤もいらない。1枚のランナーに4色ある。これは
バンダイだけの技術。
さらに、三日月オーガスのプラモデルは、目と顔のパーツを組み合わせるが、目も塗装済み。
目の多色を作る技術はすごい!
どうやって作っている?
企画の西村さんと、製品設計の小田さんが説明してくれる。
まずは平面から立体にPCを使って変換する。そしてプラモデルの部品に落とし込む。(ここもうちょっと詳しく見せてほしかった、、、)
で、説明書のラフを書く。
製造現場で志田さんが説明してくれる。
金型を見せてくれた。材料の流し込み口があるが、どうやって多色に?
まず白を流すが、ランナーがある部分で止まっている。そこに黄色を流し込む、、、などを繰り返す。
三日月オーガスの目は?
4回の段階に分ける。白、黒、グレー、青を流し込んで作る。
4種類の色。でも暗い青と明るい青があるので5色、6色に見える。
材料はポリスチレン。
そしてドム風の色のEC304と書いてある装置。
シャア専用運搬機も出てきた。

最新の射出成型機も見せてくれた。4色が15秒で。
« なに?Time Crystalが実際にできたって?ほんと? | トップページ | 篠崎愛さん、こんなに歌うまかったのか!(タイムボカン24のエンディング曲 True love) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」(2023.05.20)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…(2023.05.06)
- 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきた。良かった…危機→解決?→いや危機→解決?→…の繰り返しのジェットコースター。涼香と音羽さんのシーン他泣けるシーンが多数でエンドクレジットは医療関係者の皆さんに感謝しかない。ジェシーも石田ゆり子さんも杏さんもよかった。(2023.05.04)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(吹き替え版)を観てきた。面白かった!武闘派のピーチ姫が峰不二子のよう。マリオのラストバトル前のシーンにはホロリ…そしてラストバトルはあれを持ってくるのか!最後の最後に映るあれで映画館内の子供たちが一斉に叫んだのも面白かった。(2023.05.03)
- 映画「AIR」を観てきた。ナイキのエアジョーダン誕生秘話だが、まあドキュメンタリーぽいので映画感には欠ける…がとにかく懐かしい80年代のヒット曲が次々かかりまくる。懐かしコンピュータ(IBM、Apple II 、マッキントッシュなど)も。キング牧師の件も実話なの!!!(2023.04.23)
« なに?Time Crystalが実際にできたって?ほんと? | トップページ | 篠崎愛さん、こんなに歌うまかったのか!(タイムボカン24のエンディング曲 True love) »
コメント