三井住友銀行の副支店長がシステムのバグを利用して11億円着服というニュース、どうやったのか見てみたがこれはバグというかアクセスログを監視してないのが問題では、、、
銀行システムのバグ悪用して“預金操作”、11億円詐取 三井住友銀元副支店長、若い愛人に億ションプレゼント
というのを見た。緊急時のためのアクセスコードを入力して為替レートを操作してお金を増やしたのか。
これは非常用のモードだからバクじゃないですね。意図的に実装した必要なもの。
むしろ、そのモードに入ったら、誰が入って何をしたかのログを監視してなかったのが問題。
こういう組織に限って社員のメール監視して、飲み会メールとか出したら怒られたりしたりして、、、
« 佐太村天満宮でお参り(寝屋川) | トップページ | 冒険王ビィト、10年ぶりの最新刊、13巻がとうとう出るって!(ジャンプスクエアクラウンAutumnの復活第三弾と共に告知) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
- 高周波・RFニュース 2025年6月26日 VishayがAEC-Q200 Qualifiedの70GHzまでの薄膜抵抗発表、NordicがMemfaultを買収、中国の5G-Advanced対応が300都市に達したという報道、6Gは分断されるという予測記事(2025.06.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 三井住友銀行の副支店長がシステムのバグを利用して11億円着服というニュース、どうやったのか見てみたがこれはバグというかアクセスログを監視してないのが問題では、、、:
« 佐太村天満宮でお参り(寝屋川) | トップページ | 冒険王ビィト、10年ぶりの最新刊、13巻がとうとう出るって!(ジャンプスクエアクラウンAutumnの復活第三弾と共に告知) »
コメント