11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、
この方は無線業界では有名人で、
英語版のWikipediaでは業績をちゃんと書いてあるのに、
日本版ではほとんどないなあ。
”
Sir J.C. Bose and radio science
”
により詳細な無線への貢献が書いてある。
« いずみカリー(なんばCITY店)でメガバーグカリー大盛り、辛さUPを食べた。 | トップページ | Scratchで”クリスマスの12日”という歌に出てくるプレゼントの数を数えてみる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。(2021.03.01)
- mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!(2021.03.02)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/28更新)さすがにどの国も伸びは鈍ったか。(2021.03.01)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、:
« いずみカリー(なんばCITY店)でメガバーグカリー大盛り、辛さUPを食べた。 | トップページ | Scratchで”クリスマスの12日”という歌に出てくるプレゼントの数を数えてみる。 »
コメント