風船+2足歩行のロボット BALLUの動画(IEEE spectrumより)
何日か前にTwitterでも話題になってましたが、元記事見ました。 これ。 AutomatonRoboticsHumanoid Robots Meet BALLU, UCLA's Humanoid Blimp Robot
そして動画。
階段も上れるし、高いところから落ちても大丈夫、でも、、、風には弱い(そりゃそうだ、、、)。
« 11/20朝からJR京都線も阪急京都線も遅れてる。濃霧と踏切の安全確認で。 | トップページ | これがベルギーの美術館での絵画が動くプロジェクションマッピングか!(サンジャポ見てて) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(4) 多項式フィッティングをして、Array.ConvertAllで一括でフィッティングデータを得る。(2023.03.31)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« 11/20朝からJR京都線も阪急京都線も遅れてる。濃霧と踏切の安全確認で。 | トップページ | これがベルギーの美術館での絵画が動くプロジェクションマッピングか!(サンジャポ見てて) »
コメント