NABiRoSという2足歩行だが人間の動きを模倣しないロボットの歩き方が夢に出てきそう、、、
IEEE Spectrumの記事ですが、、、
面白いんですが、これ、顔を描いた意味があるのか?気持ち悪さが倍増、、、
« 皮膚に貼り付けて汗の中に含まれる様々な物質を検出(色が変わってスマホで検出)するパッチセンサ | トップページ | なんばのSPICE32(旧スズメバチカレー)でスパイシーカレーを食べた。辛いがおいしい! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。(2023.09.20)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。(2023.09.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース特別編 やっぱり今年もiPhone 15 日本モデルに5Gミリ波なしでWi-Fi 6Eはあり、Apple Watch series 9等には継続して60.5GHzの隠し通信があるとFCC searchでわかる、最近Appleも積極的に分解構造見せている。(2023.09.14)
« 皮膚に貼り付けて汗の中に含まれる様々な物質を検出(色が変わってスマホで検出)するパッチセンサ | トップページ | なんばのSPICE32(旧スズメバチカレー)でスパイシーカレーを食べた。辛いがおいしい! »
コメント