Natureが読者の研究者にアンケート、週60時間以上働き、資金を獲るのに疲れ、あまり自慢できないような論文を数増しのために出す、、、
Hard work, little reward: Nature readers reveal working hours and research challenges
という記事が出てました。
週何時間働くか?というのについては50~60時間が多いですね。
忙しい日本のサラリーマンよりは少な目ですが、やっぱり海外としては多いんでしょうね。

若手の悩みは資金がないこと、、、Twitterでもこの前から日本で学振に落ちた、とかいう話が出てたのでこれは日本と同じ。

これ見てると、日本も海外も悩みは一緒で、日本がダメなら海外に行け!とか安易に言えないですね。
« シネマ歌舞伎「ワンピース」を観てきた。シャボンディ諸島からインペルダウン、そして海軍本部でのエースの最期まで、と壮大でびっくり。 | トップページ | 11/5のせやねん メチャ売れのコーナーではトヨタのプリウスの特集をやっていた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« シネマ歌舞伎「ワンピース」を観てきた。シャボンディ諸島からインペルダウン、そして海軍本部でのエースの最期まで、と壮大でびっくり。 | トップページ | 11/5のせやねん メチャ売れのコーナーではトヨタのプリウスの特集をやっていた。 »
コメント