PLUSのフィットカットカーブ(ベルヌーイカーブというかベルヌーイ螺旋or対数螺旋)の刃先で、いつも角度が同じことを計算してGIFアニメにしてみる。 #初耳学
昨日、林先生が驚く初耳学で、PLUSのフィットカットカーブの話をしていた。
なるほどー、ということでちゃんと等角になることを計算してGIFアニメにしてみよう。
x=r*cosθ、y=r*sinθ
として、
dx/dθ=dr/dθ*cosθ- r*sinθ
dy/dθ=dr/dθ*sinθ + r*cosθ
となる。なので
tanα=(dr/dθ*sinθ + r*cosθ)/(dr/dθ*cosθ- r*sinθ)
tanα=(dr/dθ* tanθ +r)/(dr/dθ - r*tanθ)
と簡単になる。さらにβを図のような角度として、
θ+Π-α+β=Πだからα=θ+β
tan(θ+β)=(tanθ+tanβ)/(1-tanθtanβ)
(dr/dθ tanθ +r)(1-tanθtanβ)=(dr/dθ - rtanθ)(tanθ+tanβ)
これを計算するとばさばさと項が消えて、
dr/dθtanβ=r
が残る。で、β=一定なのが、今回目的とするものなので、
d(log r)/ dθ = 1/tanβ
log r= θ/tanβ + C
最終的に
r= A*exp(θ/tanβ)
« うめだ阪急のショーウィンドウでは小さなサンタの人形たちが動く! | トップページ | 千葉大の英語試験問題のプラスチックのオウム、オチがわけわからなすぎて、元ネタを探す。元ネタは車の事故なので、ギャングと関係はないかな、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 出遅れましたがFizzBuzzをExcelのMAP,LAMBDA,SEQUENCE,IFS関数を使って一行(というかただの1セル入力)で作る。(2023.09.24)
- (速報)iPhone15が早くも分解(PBKreviews)。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。最近はiFixitが一番じゃなくなってるな。(2023.09.23)
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- 離散リアプノフ方程式 AXAᴴ - X + Q = 0がクロネッカー積とvecで計算できることを思い出した!(Vec Trickというそう)。Pythonのscipy.linalg.solve_discrete_lyapunovとnumpy.kronの両方で計算してちゃんと合うことを確認。(2023.09.22)
- iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。(2023.09.20)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: PLUSのフィットカットカーブ(ベルヌーイカーブというかベルヌーイ螺旋or対数螺旋)の刃先で、いつも角度が同じことを計算してGIFアニメにしてみる。 #初耳学:
« うめだ阪急のショーウィンドウでは小さなサンタの人形たちが動く! | トップページ | 千葉大の英語試験問題のプラスチックのオウム、オチがわけわからなすぎて、元ネタを探す。元ネタは車の事故なので、ギャングと関係はないかな、、、 »
コメント