シネマ歌舞伎「ワンピース」を観てきた。シャボンディ諸島からインペルダウン、そして海軍本部でのエースの最期まで、と壮大でびっくり。
スーパー歌舞伎II ワンピース。実際に舞台を観に行きたい!と思っていたものの、スケジュールが合わず断念してました。
それが松竹系の映画館でシネマ歌舞伎として観られる、ということで観てきました。
時間的に考えてどこかの1~2話をまとめたもの?とか思っていたら、なんとシャボンディ諸島での奴隷売買から、くまに飛ばされてハンコックの島へ、そしてインペルダウンでの戦いと復活、海軍本部があるマリンフォードでの戦い、エース、そして白ひげの最後、そしてそのあとのルフィなどまで壮大なストーリーを全部やってくれてました!
さすがに全登場人物はだせないのでインペルダウンではボンクレーだけでバギーなどはでてきません。
そのボンちゃんが汗だくですごくいい芝居をされてます。ゾロの役でもある坂東巳之助さん。
このシリーズからすると麦わらの一味は最初しか出てこないはずなのですが、皆さん複数の役をされていてそこは大丈夫。
例えばルフィの市川猿之助さんはハンコックもシャンクスもやってる。あれ?と思ったけど同時に共演しない(片方は倒れてるとか)ようにうまくされてる。
ナミは花魁風衣装で初登場時おおっと思う。ニコロビンも美しかったり。
そしてウソップのそっくりさかげんに驚き。
中村隼人さんはイナズマのシーンが見せ場でしたね。
チョッパーはいろんな人が、、、子役さんがうまくてびっくり。
演出では、背景で水が滝のように流れるのにびっくり。ほんとに水使ってる。
そしてくじらの風船や、紙吹雪の多さ(観客席も紙だらけになったのでは?)にもびっくり。
あのゴムゴムの実の力で実際に腕が伸びる(複数の黒子が腕を繋げて伸びてるように見える)のは1シーンのみで、あとはプロジェクションでの演出。
でもエースや赤犬の火やマグマの演出は面白かった(具体的には実際に見てほしい)。
そしてエースの最後の言葉や、ルフィ復活の名台詞なども再現。
思っていた以上にワンピースでした。
そして、、、2017年10月11月に再演決定と最後に出た。
これは実際に観に行きたいなあ。
« 冒険王ビィト、10年ぶりの最新刊、13巻がとうとう出るって!(ジャンプスクエアクラウンAutumnの復活第三弾と共に告知) | トップページ | Natureが読者の研究者にアンケート、週60時間以上働き、資金を獲るのに疲れ、あまり自慢できないような論文を数増しのために出す、、、 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「F1 the movie」をIMAXで観てきた。凄かった。想像以上の迫力の映像の連続に、車も速いが話の展開が速い。バディものでもあったり。しかしブラッド・ピットの作戦が無茶苦茶…タイヤの硬さも学べるしDRSもかっこよかったが風洞実験、乱流、シミュレータが私のツボ。(2025.06.28)
- 映画「メガロポリス」を観てきた…がコッポラ監督のやりたかったことが全然わからんかった…ローマ帝国を現代アメリカに持ってきて政治批判なのかも知れないが、メガロンの設定がざる過ぎる(しかもセルラーレベルと訳?細胞レベルでいいのでは)のと時を止める能力必要だった?(2025.06.21)
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
« 冒険王ビィト、10年ぶりの最新刊、13巻がとうとう出るって!(ジャンプスクエアクラウンAutumnの復活第三弾と共に告知) | トップページ | Natureが読者の研究者にアンケート、週60時間以上働き、資金を獲るのに疲れ、あまり自慢できないような論文を数増しのために出す、、、 »
コメント