昨日の地震による福島での津波の川への逆流で、スコット・ラッセルが運河で見つけたソリトンを思い出す。
昨日、恐ろしいことになりましたね。
【福島沖地震M7.4】川を津波が逆流! 混乱する現地の動画投稿まとめ / 宮城県多賀城市・砂押川付近
しかしこれを見て思い出したのは、ソリトン。
Wikipediaにも出てるように、
”物理現象としての孤立波は、1834年にJ・スコット・ラッセルによって初めて報告された。J・スコット・ラッセルはエジンバラ郊外の運河で馬にひかれていたボートが急にとまったとき、船首に水の高まりができ、そこから孤立波が生じ、8-9 miles/hの速度でほとんど波形を変えずに伝播していくのを偶然目撃し、1マイル以上馬で追跡しながら観察した。その後、彼は水槽をつくり、波高の大きい波ほど、伝播速度は速いなどの孤立波の性質を報告している。”
ということがあったのでした。
昔、作ったGIFアニメを再掲します。
---
今回はKdV方程式
∂u/∂t +u*∂u/∂x+δ^3 ∂^3u/∂x^3 = 0
を計算。
方法は、空間微分をO(h^6)という高次の差分で近似、かつ時間微分をルンゲクッタ8次のスキームであるDormand-Prince法で計算している。
(内容としてはオリジナルのザブスキーとクルスカルのものと同じ)。
« 福島上等カレー(キューズモールあまがさき)でメガMIXカレーを食べた。 | トップページ | 味仙(あじせん)@なんばこめじるし で激辛四川麺を食べた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 福島上等カレー(キューズモールあまがさき)でメガMIXカレーを食べた。 | トップページ | 味仙(あじせん)@なんばこめじるし で激辛四川麺を食べた。 »
コメント