昨日の地震による福島での津波の川への逆流で、スコット・ラッセルが運河で見つけたソリトンを思い出す。
昨日、恐ろしいことになりましたね。
【福島沖地震M7.4】川を津波が逆流! 混乱する現地の動画投稿まとめ / 宮城県多賀城市・砂押川付近
しかしこれを見て思い出したのは、ソリトン。
Wikipediaにも出てるように、
”物理現象としての孤立波は、1834年にJ・スコット・ラッセルによって初めて報告された。J・スコット・ラッセルはエジンバラ郊外の運河で馬にひかれていたボートが急にとまったとき、船首に水の高まりができ、そこから孤立波が生じ、8-9 miles/hの速度でほとんど波形を変えずに伝播していくのを偶然目撃し、1マイル以上馬で追跡しながら観察した。その後、彼は水槽をつくり、波高の大きい波ほど、伝播速度は速いなどの孤立波の性質を報告している。”
ということがあったのでした。
昔、作ったGIFアニメを再掲します。
---
今回はKdV方程式
∂u/∂t +u*∂u/∂x+δ^3 ∂^3u/∂x^3 = 0
を計算。
方法は、空間微分をO(h^6)という高次の差分で近似、かつ時間微分をルンゲクッタ8次のスキームであるDormand-Prince法で計算している。
(内容としてはオリジナルのザブスキーとクルスカルのものと同じ)。
« 福島上等カレー(キューズモールあまがさき)でメガMIXカレーを食べた。 | トップページ | 味仙(あじせん)@なんばこめじるし で激辛四川麺を食べた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月13日 IEEE Microwave Magazineの特集はニューラルネットワークとマイクロ波、Siversがミリ波ビームフォーマー開発を受注、バイデン・ハリス政権が ワイヤレス革命に1億 1,700 万ドル、HoneywellとNXPが航空機技術で提携(2025.01.13)
- Pascalの開発者ヴィルトさんがお亡くなりになったということで、そういやDelphiってどうなってる?と思って調べると、もはやボーランドではなくEmbacardero社が販売していて、しかも無償のDelphi 12 Community Editionがある。早速インストールして試す。(2025.01.10)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(1) まずはNuGetForUnityを使ってインストール。2Dゲーム画面に連立方程式を解いた結果を表示。(2025.01.14)
- 高周波・RFニュース 2025年1月9日 CES2025に合わせて各社プレスリリース、特にQualcomm、NVIDIA、INTELが大量。SEMCOのC0G MLCC (1210 inch, 22nF, 1000V)解説、TIのAI搭載60GHz車内レーダ、MarvellのCPO、Qorvoの車載UWB SoC、TDKのセンサがAI白杖に採用(2025.01.09)
« 福島上等カレー(キューズモールあまがさき)でメガMIXカレーを食べた。 | トップページ | 味仙(あじせん)@なんばこめじるし で激辛四川麺を食べた。 »
コメント