昨日の地震による福島での津波の川への逆流で、スコット・ラッセルが運河で見つけたソリトンを思い出す。
昨日、恐ろしいことになりましたね。
【福島沖地震M7.4】川を津波が逆流! 混乱する現地の動画投稿まとめ / 宮城県多賀城市・砂押川付近
しかしこれを見て思い出したのは、ソリトン。
Wikipediaにも出てるように、
”物理現象としての孤立波は、1834年にJ・スコット・ラッセルによって初めて報告された。J・スコット・ラッセルはエジンバラ郊外の運河で馬にひかれていたボートが急にとまったとき、船首に水の高まりができ、そこから孤立波が生じ、8-9 miles/hの速度でほとんど波形を変えずに伝播していくのを偶然目撃し、1マイル以上馬で追跡しながら観察した。その後、彼は水槽をつくり、波高の大きい波ほど、伝播速度は速いなどの孤立波の性質を報告している。”
ということがあったのでした。
昔、作ったGIFアニメを再掲します。
---
今回はKdV方程式
∂u/∂t +u*∂u/∂x+δ^3 ∂^3u/∂x^3 = 0
を計算。
方法は、空間微分をO(h^6)という高次の差分で近似、かつ時間微分をルンゲクッタ8次のスキームであるDormand-Prince法で計算している。
(内容としてはオリジナルのザブスキーとクルスカルのものと同じ)。
« 福島上等カレー(キューズモールあまがさき)でメガMIXカレーを食べた。 | トップページ | 味仙(あじせん)@なんばこめじるし で激辛四川麺を食べた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。(2021.02.26)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。(2021.02.25)
- ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その3?)ワンライナー(1行というか 1セル)で数値積分のシンプソンの公式を計算する。(2021.02.24)
- 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(2/21更新)さすがに日本も増加率は鈍化してきた。しかし中国が2/7から更新データがない、、、(2021.02.22)
- 点Pのあおり運転をGeogebraで3次元GIFアニメにしてみた。(虚構新聞の記事:辺上で急接近や急減速 あおり運転の疑いで点Pを逮捕を見て)(2021.02.18)
« 福島上等カレー(キューズモールあまがさき)でメガMIXカレーを食べた。 | トップページ | 味仙(あじせん)@なんばこめじるし で激辛四川麺を食べた。 »
コメント