« 11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、 | トップページ | なか卯で生うに丼を食べた。 »

2016年11月30日 (水)

Scratchで”クリスマスの12日”という歌に出てくるプレゼントの数を数えてみる。

クリスマスの12日、という歌の歌詞に出てくる数学、という話を見た。
え、これそういう歌詞だったの?ということで動画と、、、
歌詞を見る。
なるほどー、1日目からどんどんプレゼントが増えていって最終日には
跳ねてる貴族12人
踊ってる女性11人
笛吹き10人
ドラマー9人
授乳している女中8人
泳いでいる白鳥7羽
卵を返すガチョウ6羽
金の指輪5つ
すすでよごれた小鳥4羽
フランスのメンドリ3羽
キジバト2羽に
ナシの木に止まるヤマウズラ
をもらうのか。
ではこれをScratchで子供でも計算できるように図示してみよう。
こちら。
12daysofchristmas
数表を作るのに苦労する、、、が合計は364個と求まった。

« 11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、 | トップページ | なか卯で生うに丼を食べた。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、 | トップページ | なか卯で生うに丼を食べた。 »

最近の記事

最近のコメント

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ