Scratchで”クリスマスの12日”という歌に出てくるプレゼントの数を数えてみる。
クリスマスの12日、という歌の歌詞に出てくる数学、という話を見た。
え、これそういう歌詞だったの?ということで動画と、、、
歌詞を見る。
なるほどー、1日目からどんどんプレゼントが増えていって最終日には
跳ねてる貴族12人
踊ってる女性11人
笛吹き10人
ドラマー9人
授乳している女中8人
泳いでいる白鳥7羽
卵を返すガチョウ6羽
金の指輪5つ
すすでよごれた小鳥4羽
フランスのメンドリ3羽
キジバト2羽に
ナシの木に止まるヤマウズラ
踊ってる女性11人
笛吹き10人
ドラマー9人
授乳している女中8人
泳いでいる白鳥7羽
卵を返すガチョウ6羽
金の指輪5つ
すすでよごれた小鳥4羽
フランスのメンドリ3羽
キジバト2羽に
ナシの木に止まるヤマウズラ
をもらうのか。
ではこれをScratchで子供でも計算できるように図示してみよう。
こちら。
数表を作るのに苦労する、、、が合計は364個と求まった。
« 11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、 | トップページ | なか卯で生うに丼を食べた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
- Google ColabのJulia言語で1次元のGray-Scottモデル(∂u/∂t=u²v-(F+k)u+Du∂²u/∂x²,∂v/∂t=-u²v+F(1-v)+Dv∂²v/∂x²)を計算してパルスが次々分裂する様子を見る。空間6次の差分、時間8次のルンゲクッタ法で計算。(2025.07.08)
« 11/30のGoogleトップページは、ジャガディッシュ・チャンドラ・ボース(インドの物理学者)だが、コヒーラを発明し、ミリ波(60GHz)通信の先駆者だった。けどなぜか日本のWikipediaでは植物のクレスコグラフしかない、、、 | トップページ | なか卯で生うに丼を食べた。 »
コメント