Wolfram Player(Mathematicaで作ったファイルを実行できる)がiOSのアプリに。でもまだiPad用のみ。
Launching Wolfram Player for iOS
というのをWolfram blogで見た。
おお、これは!と思って早速Sign upしたが、、、
よく見たらiPad用。。。私持ってない。
でも記事にはiPhone用ももうすぐでてくるということが書かれているので、待ちましょう。
« JamFlavorのCome again、かっこいい曲だな!ビーバップハイヒールの11月度エンディング。 | トップページ | 11/19のMBSせやねんのメチャ売れ!!でオリーブぶり が紹介されていた。香川県のブランド魚。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Windows11のアップデートでMicrosoft Copilot in Windowsプレビューが使えるようになった!何に使えるか…とりあえず反重力(というか反物質の重力)のNature論文を要約して和訳してもらった。Edgeでウェブページを開いて「このウェブページを要約して」だけでOK。(2023.09.29)
- Molexから60GHz帯の非接触通信用のIC(MX60)が発表。STMicroelectronicsの同じ機能のIC(ST60)より後発だけど一回り大きい?MolexってLGの二画面スマホに使われていたKeyssaから技術買ったんだな。STMのICはApple Watchの60.5GHz隠し診断通信に使われているのでコンパチと思った…(2023.09.28)
- 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。(2023.09.26)
- 出遅れましたがFizzBuzzをExcelのMAP,LAMBDA,SEQUENCE,IFS関数を使って一行(というかただの1セル入力)で作る。(2023.09.24)
- (速報続報)iPhone15 Proが早くも分解。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。USモデルとその他でMLBの形から違う!(USはeSIM、他はSIMカード)、なのでスペースがなくて他モデルはミリ波アンテナ部分に部品乗せてる!(2023.09.23)
« JamFlavorのCome again、かっこいい曲だな!ビーバップハイヒールの11月度エンディング。 | トップページ | 11/19のMBSせやねんのメチャ売れ!!でオリーブぶり が紹介されていた。香川県のブランド魚。 »
コメント