12/7のGoogleトップページは、1676年に天文学者のオーレ・レーマーが光速を測定して発表してから340周年記念。
Googleのトップページはこれになってた。クリックすると光の速さ、の検索に飛ぶがこれではちょっとわかりずらい。
これは、天文学者のオーレ・レーマ―が木星とその衛星イオの食から光の速さを計算したことにちなむ。例えばこれ。
より詳しくは、
« 福島上等カレーでメガMIXカレーの大盛りを食べた。 | トップページ | 12/7 早朝から阪急京都線、桂駅での設備点検の影響で大幅に遅れてる。振替輸送中。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 福島上等カレーでメガMIXカレーの大盛りを食べた。 | トップページ | 12/7 早朝から阪急京都線、桂駅での設備点検の影響で大幅に遅れてる。振替輸送中。 »
コメント