AMS(アメリカ数学会)がオープンアクセスの数学講義ノートの公開を始めたって!(テレンス・タオさんのブログより)
AMS open math notes
というテレンス・タオさんのブログを見た。 これか。
今公開されているのは、
- Spectral Sequences
- Hyperbolic Surfaces:
- Vector Bundles and K-Theory
- Notes on Basic 3-Manifold Topology
- Differential Geometry I and II
- Introduction to Linear Optimization
- A Singular Mathematical Promenade
- Arithmetic Randonnée: An Introduction to Probabilistic Number Theory
- Mirror Symmetry
- Lectures on Braids and Dynamics
- Exponential sums over finite fields: elementary methods
12ノートみたいです。
タオさんも出したそう。線形代数のセミナー。
※ついでにファインマン物理も今はオープン。
そしてこれも参照:
« JR京都線、12/19 20時ころから遅れてる。JR神戸線の須磨~塩屋で人立ち入りとのこと | トップページ | m&mをペトリ皿に入れて水に溶かすと超新星爆発のようになる。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« JR京都線、12/19 20時ころから遅れてる。JR神戸線の須磨~塩屋で人立ち入りとのこと | トップページ | m&mをペトリ皿に入れて水に溶かすと超新星爆発のようになる。 »
コメント