« m&mをペトリ皿に入れて水に溶かすと超新星爆発のようになる。 | トップページ | ららぽーとexpocityのクリスマスツリーのところにレゴでできたサンタさんとトナカイがいる! »

2016年12月20日 (火)

神戸の小学校では神戸ノートという特別なノートを使っている(なるみ・岡村の過ぎるTV)

これはねー、私も兵庫県出身(神戸ではない)だから知ってるんですよ。
というか、私も今でも自由帳を使っていたりする。
---
神戸市立舞子小学校で調査する。4年2組に入ると、横山アナが気付いたのは、、、
上履きがそもそもない。
校舎内は土足が主流。
さらに日番という表記が。日直じゃない。
で、本題へ。
皆が使っているのは神戸ノート。
淡い色みと風景でデザインされたノートだ。科目ごとにデザインが違い、神戸の写真が印刷されている。王子動物園、ポートタワー、など。
社会のノートには日本地図が書いてあったり。神戸市の地図もあってすごく丁寧。
連絡帳はおともだち、という6人分のお友達の枠が。
使用率が100%。
なぜみんな使う?学校では使う決まりはない。
福芳商店さんで聞いてみる。
ジャポニカはおいてない。あのノートしか売れないから。
戦後くらいからノートとして発売しているとのこと。
関西ノート株式会社が戦後に販売開始。
コープでも売っている。

« m&mをペトリ皿に入れて水に溶かすと超新星爆発のようになる。 | トップページ | ららぽーとexpocityのクリスマスツリーのところにレゴでできたサンタさんとトナカイがいる! »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« m&mをペトリ皿に入れて水に溶かすと超新星爆発のようになる。 | トップページ | ららぽーとexpocityのクリスマスツリーのところにレゴでできたサンタさんとトナカイがいる! »

最近の記事

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト