比抵抗二次元探査は、杭状の電極を地面に刺して、切り替えながら比抵抗を測定するものらしい(徳川埋蔵金のテレビ見ていて)
GPR(地中探査レーダ)は知ってるけど、比抵抗は知らなかった。
番組は日本地下探査さんが協力しているみたい。この資料が参考になる。
こちらも。
http://www.n-buturi.co.jp/contact/pamphlet/pdf/resistance.pdf
数式まで使っての説明はこちら。
http://www.asukasoil.net/pdf/pd-butsuri2.pdf
まあでも埋蔵金は見つからないですが、、、
« 仙臺たんや利久 ららぽーとEXPOCITYで利久セットを食べた。 | トップページ | 時間の進み方が遅いマンガのランキング、その一位は?アカギじゃない!Dreamsだ!(水曜日のダウンタウン) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年1月23日 5G Americasの新ホワイトペーパー「AI時代のセルラーネットワークの信頼性とセキュリティ」、KyoceraAVXの新薄膜フィルタ、TDKの車載/一般用C0G特性1,250V 3225サイズMLCC、Semtechの5G LPWAモジュール(2025.01.23)
- 高周波・RFニュース 2025年1月22日 everythingRFマガジンにMarkiの宇宙向けミリ波部品の記事、NordicのRF52810を使った太陽電池で動き暗闇でも3週間持つアセットトトラッカー、KnowlessのMRIの技術解説記事、Broadcomの3.5Dパッケージング解説(2025.01.22)
- UnityでVisual C#用の数値計算ライブラリMath.NET numericsを使う(3) 3D画面に補間(Interpolate) を行って表示する。リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2025.01.23)
« 仙臺たんや利久 ららぽーとEXPOCITYで利久セットを食べた。 | トップページ | 時間の進み方が遅いマンガのランキング、その一位は?アカギじゃない!Dreamsだ!(水曜日のダウンタウン) »
コメント